ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
おすすめの新本
おすすめの本
おすすめの本
アサギマダラ日記 - 最新エントリ
 最新エントリ配信

最新エントリ
2010/01/01
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: asagi (11:34 pm)
旧年中は誠にお世話になりました。今年も当サイトをよろしくお願いいたします。
2009/03/06
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: asagi (12:01 pm)
遅ればせながら、ゲスト向けに画像認証を導入しました。

Protectorを最新のものにしていたので、安心していましたが、日本語でも2バイトチェックに引っかかり、SPAM書き込み扱いで拒否されていたことがわかりました。それで2バイトチェックをはずしたわけです。やはりSPAM書き込みが増えました。

今回、画像認証を導入しましたので、SPAMは減ると思います。ご協力をお願いします。
2009/01/01
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: asagi (1:57 am)
昨年はアサギマダラの再捕獲が多く、成果も多かった年でした。そして誠にお世話になりました。今年も当サイトをよろしくお願いいたします。
2008/05/25
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: ma-mushi (7:00 pm)
本日昼頃、和歌山県藤代付近の国道42号を走っていて、今期初めてのasagiを観ました。比較的海岸に近い人家の路地でした(渋滞で車が動かず、ゆっくり観ることが出来ました)。何をしていたのでしょうかね?阪和道が通行止めで、御坊から海南まで3時間かかるという悲惨な目に遭いましたが、asagiが観られたので良しとしよう。
2008/03/05
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: aaajr005 (12:45 am)
過日「2007年度まとめ会&2008年度計画立案会」がおこなわれました。朝から(懇親会も含めると)10時間以上、アサギづくしの濃密な一日でした。したがってほとんどタイトルだけになってしまいますが、以下にご報告いたします。敬称は略させていただいています。

とき:3月1日
ところ:大阪市立自然史博物館実習室
参加者数:19名(途中参加・途中退室ふくむ)
進行:金沢至
記録:村上豊

10:00 プレまとめ会
  ・鱗翅学会との合同マーキング会報告  金沢 至
  ・島田島のアサギマダラ群飛      金沢 至
  ・幼虫が群れることの意義       大島新一郎
  ・大丸昆虫展アサギマダラコーナーの報告 山本 治
  ・群馬昆虫学会との共催丸沼マーキング会の報告 村上 豊

13:00 会員による発表
  ・アサギ雑感2007         長谷川政興
  ・2007年度のBV発異所再捕獲の記録   林 久明
  ・定点飛来報告(名張市)     阿部好男・加納康嗣
  ・当日および翌日の近距離移動について  大島新一郎
  ・ポスター発表「旅をする蝶アサギマダラ」2006〜2007 向真代(小5)
    →小学生対象の研究発表コンクールで東京まで行った作品!

15:00 自己紹介と各地の状況報告(未発表事例など)
  ・出席者各数分程度

16:00 2007年度のまとめと2008年度の計画立案
  ・昨年の計画立案会の項目をたどって
  ・鱗翅学会近畿支部・昆虫協会との合同マーキング会 8/9(土),10(日)担当:金沢
  ・金剛山マーキング会(主催:千早ミュージアム) 7/21(月祝)13:00〜 担当:大島
  ・生駒山マーキング会(主催:東大阪市)・・・10/4(土) 担当:新宅(大島、西岡)
  ・同日(翌日)の近距離移動一斉調査・・・10/11(土)〜13(月祝)
     →大阪北部の最盛期3日間で、近距離移動がどのようであるか知るために会として一斉調査をおこなう。調査ポイント・調査予定者・調査時刻などを選定した。(詳細については調査予定者の了解が得られたのちあらためてご報告します)
  ・渡りチョウを調べる会シンポジウム兼鱗翅学会近畿支部例会・・・5/11
     →会員より2件の発表をおこなう。
  ・Nature Study(大阪市立自然史博物館友の会会誌) 5月号アサギマダラ特集
     →記事の執筆(4月中旬締め切り)を分担。各項目2〜3ページ、ですます調で。
  ・その他
MLやマーカーの広場などに報告する際、標識記号の書き方についてのガイドラインを話し合う。
     → 標識者 個体番号 標識地 日付 の順で。
     → 各項目の間に「スペース」を入れる。
     → 半角カナ、特殊記号は使わない。 
       の3点。  例: JYM 345 PP 10/12

18:00 懇親会 JR長居駅近くの某店にて
    今年の遠征は 台湾? 五島? それとも・・・(以後記録はありませんが多くの話題で盛り上がりました)

参加していただいた皆さん、お疲れ様でした。私はとても勉強になりましたし、楽しかったです。

「We Love アサギマダラ情報」の次号(No.259)にはもう少し詳しい報告を掲載する予定です。いつ発行できるかは未定です。

事務局 (aaajr005)
2008/03/01
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: ma-mushi (9:13 pm)
詳しい報告は、アサギマダラを調べる会の事務局からでるとおもいます。愛知の熱気には及ばなかったかもしれませんでしたが、いっぱい勉強になりました。三重県名張からの阿部様・加納様の報告には感動しました。大島様の近距離移動報告にも、田口様の吸蜜吸引物質の報告にも、来て良かったと思いました。やはり、こういう集まりに参加するのは大事だなあと思った次第です。
 季節柄、発信が少ないのですが、是非この時期でないと発信できないことも、お寄せ下さい。
2008/02/01
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: ma-mushi (8:18 pm)
先ほど、宮古島から帰ってきました。4日間、毎日雨でした。池間島も観てきました。シロノセンダングサは、どこにでもいっぱいありますね。仕事なので、ジャコウアゲハ♀と陸貝を少し採集しただけです。
宮古では、年が明けてから晴れたのは2日だけだそうです。70歳手前のおじいが「こんなことは、生まれて初めてだ。夏の干ばつが心配だと言っていました」
2008/01/01
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: ma-mushi (5:41 pm)
2008年になりました。本年も、楽しい投稿を、よろしくお願い致します。
小生は、たくさんの課題・宿題を抱えたまま、新年を迎えてしまいました。慌てずに、じっくり取り組みたいと思います。
今年のアサギ第一弾は、今朝の紀伊半島、枯れないミズヒマワリ観察でした。
2007/12/22
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: h-hiro (1:20 am)
今年1月に咲いたスイゼンジナがまた花をつけている。
花芽の分化期が狂っているのか,置き場所が悪く日長が作用しているのか,アサギマダラのためにはなんにもならない。
今から苗を作って,5月ころに咲いてくれるとbetterなんですがね。
2007/11/24
カテゴリ: Miscellaneous : 

執筆者: ma-mushi (6:31 pm)
20日ぶりに、和歌山県日高川町に行きました。ミズヒマワリはまだ花が少し残っていますが、快晴・18℃でも、アサギはいませんでした。ツワブキは、今が最盛期のような気がします。我が家の庭でも同じで、花期が2週間以上ずれているかなと思います。ツワブキが多い山には行けませんでした。明日は身動きがとれませんので、アサギはまた来年です。資料整理に精を出します。

« 1 (2) 3 4 5 ... 7 »

サイト内検索
おすすめの新本
おすすめの本
おすすめの本
テーマ選択

(19 テーマ)
オンライン状況
201 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが アサギマダラ日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 201

もっと...
Powered by XOOPS 2.0 2001-2003 The XOOPS Project Google Sitemaps用XML自動生成ツールを利用しています。