ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
おすすめの新本
おすすめの本
おすすめの本
前月 昨日 2013年 5月 11日(土) 明日 翌月
13時00分~17時00分

アサギマダラプロジェクト公開シンポジウム

アサギマダラを調べる会が共催となって5月11日に、下記のように日本鱗翅学会アサギマダラプロジェクト公開シンポジウムを開催しますので、多数のご参加をお願いします。また、関心をお持ちの方に、広くご周知いただけましたら、ありがたく存じます。会員でなくても参加できます。

− 記 −

日本鱗翅学会アサギマダラプロジェクト公開シンポジウム(ご案内)
日時: 2013年5月11日(土)15:00〜17:00
会場:I-siteなんば(大阪府立大学)※いつもと会場が違います。長居・中百舌鳥ではありません。
     大阪市浪速区敷津東2丁目1番41  南海なんば第1ビル 2F
     地下鉄大国町駅・恵美須町駅より徒歩約7分、なんば駅より徒歩約15分
     建物北側の大阪府立大学専用入口からお入りください。
 アクセス地図: http://www.osakafu-u.ac.jp/isitenanba/map/index.html
主催: 日本鱗翅学会・日本鱗翅学会近畿支部
共催: 渡りチョウを調べる会・日本昆虫学会近畿支部・アサギマダラを調べる会
申込: 不要です。当日会場へ。どなたでも参加できます。
参加: 無料

日本鱗翅学会アサギマダラプロジェクト 公開シンポジウム15:00〜17:00(2階C3室)
内容:
1.真夏の大分・九重山系に集うアサギマダラ・・・・・ 福村拓己(山口県・長州アサギマダラの会)
2.2012年のアサギマダラの調査成果報告 ・・・ 金沢 至(大阪市立自然史博物館)
3.総合討論
 ※10:45から渡りチョウを調べる会総会・運営委員会を開催しますので、それぞれの関係者の方はお集まり下さい。

渡りチョウを調べる会総会(運営委員会と合同開催)11:00〜12:00(S2室)
日本鱗翅学会アサギマダラプロジェクト 第1回公開シンポジウム15:00〜17:00(C3室)

お問い合わせ:
渡りチョウを調べる会事務局
石井・平井 072-254-9413(大阪府立大学昆虫学研究室)

 なお、同じ会場で13時から日本鱗翅学会支部例会が開催されます。興味のある方は是非お越しください。プログラムは以下の通りです。

日本鱗翅学会第147回近畿支部例会・一般講演(13:00〜15:00)
1.橿原市昆虫館の里山の昆虫調査結果−2012年のチョウのルートセンサスから−
     宮武頼夫
2.アイチベルガー(Eitschberger), 1983を読む(エゾスジグロシロチョウP. napi 発香鱗の形態数量化の試み)
     松田真平
3.シジュウカラの巣箱内で共存するヒロズコガとアリ
     ○那須義次・大門 聖・上田恵介・村濱史郎・松室裕之
4.太陽光によるツマグロキチョウの翅の変色
     ○棚橋一郎・御船藤志・平井規央・石井 実
5.リュウキュウムラサキの赤斑型の斑紋の変異について
     池田比呂志
6.日本産ムモンハモグリガ科数種の分類と生活史
     ○小林茂樹・広渡俊哉
7.環境省4次リストと大阪府レッドリスト改訂版のチョウ類
     ○平井規央・石井実
 
  <今日>
サイト内検索
おすすめの新本
おすすめの本
おすすめの本
テーマ選択

(19 テーマ)
オンライン状況
64 人のユーザが現在オンラインです。 (48 人のユーザが イベント情報 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 64

もっと...
Powered by XOOPS 2.0 2001-2003 The XOOPS Project Google Sitemaps用XML自動生成ツールを利用しています。