ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
おすすめの新本
おすすめの本
おすすめの本
年間表示月表示週表示一日表示予定一覧表示

予定表 -詳細情報-

件名 愛知県伊良湖岬・三重県神島・答志島等における移動昆虫調査
開始日時 2013年 10月 12日 (土曜日)   8時00分
終了日時 2013年 10月 14日 (月曜日)   12時00分
場所 愛知県伊良湖岬・三重県神島・答志島等
連絡先 金沢まで
詳細 2010年より実施しています移動調査を今年も次のように計画しています。ぜひご参加ください。転送を歓迎します。

愛知県伊良湖岬・三重県神島・答志島等における移動昆虫調査

主旨:2009年10月13日午前中に、アサギマダラやタカ類の渡りで有名な伊良湖岬先端において、アサギマダラ、ウスバキトンボ、ギンヤンマ、ウラギンシジミなどが南西方向へ移動して、逆風の中で海へ飛び出しました。他に、ヒメアカタテハ?、ホウジャクの一種などが見られました。そして2010年10月10〜11日には、同じく逆風の中、ウラナミシジミとカバマダラの南下移動が確認されました。さらに2011年10月にはオオハナアブ、2012年10月にはツマグロヒョウモンの南下移動も確認されました。アサギマダラのように、他にもいろいろなチョウ・ガ・トンボが南西方向へ戻っているようです。この調査の目的は、多くの関係同好会の賛同を得て、この現象を解明することです。多くの方のご参加・協力をお願い申し上げます。

日時:2013年10月12日(土)8:00〜10月14日(月祝)12:00

場所:愛知県伊良湖岬と三重県神島・答志島など。

主催・共催団体(予定):渡りチョウを調べる会、日本鱗翅学会、アサギマダラを調べる会、愛知アサギマダラの会、関西トンボ談話会など。

調査方法:移動中の昆虫を捕獲して、マーキングを行い、デジタルカメラで撮影して放します。それを調査用紙に記録します。マーク個体の再捕獲があれば、撮影・記録して、由来がわかれば放します。わからなければ、保存します。

参加方法:参加できる方は、下記連絡先に連絡して、参加しやすい調査地点へ集合してください。細かい集合地点などは、後で連絡します。

連絡先:参加・協力できる方は、下記へ連絡をお願いします。

金沢 至(大阪市立自然史博物館)
p.niphonica@gmail.com
kana@mus-nh.city.osaka.jp
06-6697-6221(代)

費用:自己負担となりますが、伊良湖岬を例に説明すると、次のようです。大阪からの交通については、車では名古屋経由で豊川ICか、鳥羽から伊勢湾フェー(4m未満片道5500円。8:10〜17:40のほぼ70分間隔で所用55分)で行けます。徒歩では、上本町14:15発〜中之郷17:04着(近鉄急行・普通で片道2010円、特急は30分ほど早い)で、フェリー代往復2850円で行けます。
カテゴリー
投稿者 asagi
レコード表示 公開
繰り返し
最終更新日 2013年 10月 2日 (水曜日)
iCalendar(Win) iCalendar(Mac)
印刷する
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
投稿者 スレッド
サイト内検索
おすすめの新本
おすすめの本
おすすめの本
テーマ選択

(19 テーマ)
オンライン状況
134 人のユーザが現在オンラインです。 (128 人のユーザが イベント情報 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 134

もっと...
Powered by XOOPS 2.0 2001-2003 The XOOPS Project Google Sitemaps用XML自動生成ツールを利用しています。