位置情報とスマホ・アプリ ー初心者のためのマーキング講座(5)

前回紹介した記載例にある緯度経度(34.0122,135.5649)は、実は後でパソコン(PC)のグーグルマップで調べたものです。最近開発した、位置情報も入力してくれるスマホ・アプリを使おうと思ったら、電波が届かずに困ったのです。今回はそのあたりを解説します。

再捕獲があると、標識地と再捕獲地の間の直線距離を移動距離として報告します。アサギマダラは直線で飛ぶことはありませんので、私たちはあくまで目安と考えていますが、特に最長距離移動はマスコミなどでは昔から重要な情報として扱われてきました。標識地の位置情報を明記しておかないと、白馬山などの地名で適当に計算されてしまいます。どんどんデータの質が低下していきます。

位置情報としては、スマホがない頃は、分布図の作成などでメッシュコードが活用されていました。緯度経度(60進法)は昔からありましたが、度分秒など表記法が様ざまで、あまり活用されませんでした。メッシュコードが使われなくなった原因は、このコードが基本とする日本測地系と世界測地系が約450mずれていて、変換が必要となったことが大きいと思います。そしてインターネットとスマホの普及が決定的でした。そこでは世界測地系の緯度経度(10進法)が基本でした。精度によって小数点以下の桁数が異なりますが、半角と全角の違いくらいで誰が入力してもあまり変わりません。私は小数点以下4桁まで(全て半角数字)を基本にしています。日本周辺に関しては、「N(北緯)」と「E(東経)」は必要ないでしょう。

PCのグーグルマップで緯度経度(10進法)を調べるには、調査地点を表示させ、その地点を右クリックすると表示される窓の一番上に緯度経度があります。その数字を左クリックすると、クリップボードに保存されますから、必要なところにペーストできます。あるいは、「この場所について」をクリックすると、最下段に住所と緯度経度が表示されますので、選択してコピーできます。

最近、スマホ・タブレット・PCで動くマーキング用アプリが開発されました。

Marking Helper

です。ぜひご覧ください。

その日にマーキング作業が終了したら、その現場で入力するのがおすすめです。まずスマホの位置情報をオンにしてください。そしてこのアプリを起動すると、地図上にこのアプリで入力された再捕獲記録がアイコンで表示されます。右下のななめの→を押すと、ご自分の位置が表示されます。その下のアイコンを押すと、左の写真のようにリスト表示になります。最下段右端の使用方法のタブを押す(クリック)と、説明が読めます。中央の標識記録を押すと入力された記録が表示されます。

右上の+を押すと、標識記録を追加入力できます。標識、オスの数、メスの数などのまとめ入力なので、代表的なものを1つだけ現場で入力して、右上の完了を押すと記録されます。入力途中にある「現在位置を使用」をチェックすると、位置情報を自動的に取得して入力してくれます。これがとても便利です。そして、家でその記録を表示させ、右上のペンアイコンを押すと、修正することができますから、まとめ入力を完成するといいでしょう。英数字は全て半角で入力してください。

標識したデータをきちんと入力していただければ、年末に私の方でアサギマダラ年鑑にまとめて書き込む予定です。その時点で中途半端なデータは削除します。それまでにきちんと修正しておいてください。注意事項としては、修正などはご自分のデータだけにしてください。いたずらは禁止ですし、記録されています。

次回はメーリングリスト(ML)への報告方法などを解説します。

MLへの報告 -初心者のためのマーキング講座(6)

マークのついたアサギマダラを見つけたら -初心者のためのマーキング講座(2)

マークを付ける準備 -初心者のためのマーキング講座(3)

マークを付けよう! -初心者のためのマーキング講座(4)