1970年代に始まったアサギマダラのマーキング調査の歴史と、調査の成果、特に国間の移動(130例)を詳しく解説した英語の本が電子出版されました。
内容は、日本におけるアサギマダラという蝶のマーキング調査の歴史と国際的な移動に焦点を当てています。具体的には、調査の開始から初期の方法、国内外での再捕獲数の増加、そして台湾、韓国、香港への移動経路の解明について概説されています。また、DNA解析による遺伝的特徴の特定、インターネットを通じた情報共有の進展、そしてマーキング方法の変化も紹介されています。最終的には、調査の社会的な意義と将来への期待についても触れられています。

本のタイトルなどの詳細は、次のようです。
Marking Survey on Chestnut Tiger Butterfly in Japan
– History and Inter-Country Migration –
Second Edition
Published April 28, 2025
KANAZAWA, Itaru / TAHARA, Fumiko / MIYATAKE, Yorio / TAGUCHI, Makoto
The Chestnut Tiger Group English Translation Team: CTGETT
The explanatory video by NotebookLM is as follows.
To view this book, visit Kindle.
日本語に翻訳すると、次のようです。
日本におけるアサギマダラのマーキング調査
- 歴史と国間移動-
第2版
2025年4月28日発行
金澤 至・田原富美子・宮武賴夫・田口 誠 編著
アサギマダラの会・英文化チーム
NotebookLMによる解説動画は次のようです。
閲覧方法は、キンドルにアクセスしてください。多くの方がたに読んでいただくために、最も安価な約2ドルに設定しています。よろしくお願いいたします。(著者一同)